墓じまい

墓じまいとは

墓じまいとは、建立されたお墓を改め、土地を返還することを指します。
では、折角建てたお墓をなぜそのようにするのでしょうか。墓じまい・改葬の主な理由としてはお墓の場所が遠かったり、継承者がいなかったりとご家庭などの事情でお墓参りに全くいけなくなってしまったというものがあります。誰も参らないまま放置されたお墓はいずれ「無縁仏」となってしまうため、そういったことの無いように「墓じまい」をすることになります。
お墓とは、故人のためだけのものではなく、遺された家族のためのものでもあるのです。お墓詣りをすることで家族や親戚が集まる機会を作り、そうすることで故人も偲ばれるということです。
弊社では故人様だけでなくご家族様にもより良い時間を提供するため、お墓を処分するのではなく供養する場所を改めることが「墓じまい」の本来の姿なのだと考えております。

■改葬について

先ほど、お墓を改めると申し上げましたが、厳密に言いますとお墓を改める行為は「改葬」に当たります。
改葬とは、遺骨の移動の事を言います。改葬と墓じまいはつきものです。旧墓地を全て処分して、お骨を出して次の納骨場所へ移します。
大家族の場合、墓石は触らずに、必要なご遺骨だけを出して、違う場所に移す場合もあり、これも改葬といいます。この場合、残った墓地は他の親族に委ねられます。

■墓じまい・改葬の手順

改葬は法律(墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法))で全部決まっています。
まずは旧墓地を管轄している地域の役所から改葬許可申請書をもらいます。次に、改葬許可申請書に必要事項を記入。移転先の墓地の管理者へ受け入れ証明書の発行を依頼したのち、改葬許可申請書に墓地管理者の証明をもらいます。署名や捺印で結構です。受け入れ証明書を発行してもらうため、受け入れ先が改葬許可申請より先に決まっている必要があるのが難しいところです。
証明をもらったら、旧墓地を管轄している地域の役所に改葬許可申請書と受け入れ証明書を提出して、改葬許可証をもらいます。その改葬許可書を旧墓地の管理者へ提出して、遺骨を取り出します。現在のお墓から遺骨を取り出すときは「御魂抜き」法要を行います。
その後、新墓地の管理者へ改葬許可書を提出し納骨します。移転先のお墓に遺骨を納めるときは「開眼法要」を行います。

以上が改葬の流れになります。なかなか大変な作業です。
弊社ではお手続きをお手伝いさせていただくこともできます。難しい、分からないと感じたらお気軽にお問い合わせください。

■墓じまい・改葬の手順

 
永代供養・新墓地に関するお問い合わせ

永代供養・新墓地に関するお申し込み

永代供養・新墓地紹介センター

〒603-8213
京都市北区紫野下石龍町14
(大本山 大徳寺 東門から200m東)

TEL:075-492-7650